おヒマならボドゲでも〜略してヒマボド?〜

ボードゲーム初心者が、ゲームの記録をしたり、ルールをメモしたり、このボドゲ欲しいなぁとかうだったりするブログ。

『シェイクスピア Shakespeare』(2016.5.5 HHG会)

◯『シェイクスピア Shakespeare

f:id:A-yuu:20160505225140j:image

▼このゲームの好きな点を3つ挙げると……

  1. カードがキレイ
  2. 要素が多い→いろいろと凝ることができる
  3. なんだかんだと接戦になる

なんだか無理やりな推薦ポイントなんですが(汗)

良いゲームなんですけどね、いつも「コンポーネントが美しい」と書いていても能が無いような気がしまして……

たった6日間で!役者を雇い、衣装と舞台道具を揃えて劇を作り、素晴らしい舞台を披露しましょうー!的なルール。

アクションコマを置いて能力を起動させる「ワーカープレイスメント」方式で、プレイ順は、使う個数を少なく宣言した順番です(公開オークションではなく、秘密裏に決めて一斉に公開します)。

 f:id:A-yuu:20160505225159j:image

こちらがシェイクスピアさん^^;)
左上がアクションを起動した時の効果(3色ある脚本トラック(?)のいずれかを2つまで上昇させる)で、下の3つ◯の丸に衣装を付けてあげれば、4日目と6日目の終了時にボーナスを獲得できます(シェイクスピアの場合は赤い脚本トラックを1つ上昇させる)。

シェイクスピアさんは皆が使えますが、基本的に役者さん、裏方さんは場で雇用してくるのが基本です(1日に一人だけ)。雇用にコストはないですが、ゲーム終了時にカード右上に書かれたお金を払わなければ、払えなかったカードごとに勝利点が2点減点されてしまいます。

 

プレイ後半で気が付きましたが(遅い)、早く役者を雇って衣装を着せて、4日目までに効果を発動させるのが点数を稼ぐキモになりそうなんですよね……私せっせと舞台装置ばかりを組んでおりました(汗)

舞台装置は書いてある数字をシンメトリーに並べ(金色はオールマイティー)、かつ下にタイルがないと上に積むことが出来ない厄介な得点源なんですけどね

各プレイヤーのなかでその日役者の「能力」を使った順に、「インセンティブトラック」が埋まります。使用するアクションコマの宣言で同点だった場合はそのインセンティブトラックの順番になるので……要は早めに役者を使うほうが、次の手番が早めになりやすいということです(だいたい3~5コマを使わないといけないので、大抵バッティングししてしまう)。

 f:id:A-yuu:20160505225327j:image

使った役者、裏方は、翌日はお休みになります(6日しかないのに!)
ただし一人だけ翌日も働かせることはできます(ブラック!←どっちだ)

衣装も舞台装置も数に限りがあって、かつ1日に出てくる数は決まってるので、それも悩ましい。というか至る所で悩ましい、そんなゲームでした(^^ゞ

*例えば、「衣装のタイルに書かれている数字の合計が6以下になるように取れる」という効果の場合、「①②③」「②②②」「①⑤」などの組み合わせで獲得することができる。これはこれで悩ましいが、そもそも場に④と⑤しかない場合は、そのどちらかしか取ることができない、などなど……

 

f:id:A-yuu:20160505225347j:image

ゲームを把握するまでが大変ですが、分かり始めると楽しいゲームです(^^)

お暇なら、【ボドゲ】の『シェイクスピア』もどうでしょう?

シェイクスピア (Shakespeare)

シェイクスピア (Shakespeare)

 

番外編『アンリミテッド:サガ』(PS2, スクウェア, 2002)

ボードゲームではななく、PS2ソフト。

しかも何故か名作ばかりの「サガシリーズ」一番の問題作『アンリミテッド:サガ』を始めてしまいました…神の啓示でしょうか?(いえ、違います)

f:id:A-yuu:20160503232605j:image
ただこちらの作品、フィールドの動きやアクションの成否判定にアナログゲームをプレイしているかのような見せ方をしてるんです。
例えば移動方法なんですが、街から出る時に宿屋で「冒険の選択」をしなくてはいけません。「プレイヤーが主人公を自由に動かせるフィールド移動」がありません。
f:id:A-yuu:20160503233025j:image
駒に見立てた主人公を指示した方向に動かすことで進めていく「ターン制」になっています。動かした先にアクションやスキルの使用をすることも出来ますが、それももちろん1ターンを消費します。このいちいちアクションを選択していくのがアナログゲームっぽいですし、
f:id:A-yuu:20160503233327j:image
アクションやスキル、トラップの成否判定に「リール」というコマンドが出てきますが、要はダイスを振って成否判定しているようなもんですf^_^;
っていうかこのゲーム、そもそも「フィールド移動では左or右スティックを使う」ということすら分からず、いきなり詰みかけましたがっ(ー ー;)
(コントローラーの操作説明にチラッと書いてあったのに気づくのに30分かかった)
f:id:A-yuu:20160503234443j:image

宝箱を発見しても、「宝箱を対象にする」という方法が分からず、小一時間はお宝をゲットできず、さらに「対象にする方法」が分かっても、罠を外す→成否判定、鍵を開ける→成否判定、宝箱を開ける…とゲットするまでの大変道のりが長い(~_~;)

スキル使って必ず成功するわけではなく(2/3以上の確率で外れる)、成否判定も自分でするので、宝箱開けるのに5分かかったりします…まぁみんなでプレイするアナログゲームならそれでもいいんですが、ひとりでそれをやるわけですからテンポが悪いだけな気がするのです。
f:id:A-yuu:20160503235139j:image

はてさて、クリアーできることやら…

『コルト・エクスプレス』(写真のみ)

プレイしたのは確か4/9なので…ブログに書くのを忘れているうちにルールも忘れました…し、写真で雰囲気だけでも(⌒-⌒; ) また思い出して書きます(いつになるやら…) 
f:id:A-yuu:20160427001136j:image
f:id:A-yuu:20160427001351j:image
f:id:A-yuu:20160427001433j:image
f:id:A-yuu:20160427001517j:image
あ、あと『IKI』ももう1回プレイしなきゃf^_^; 『IKI』は写真すらほぼ無いし(ー ー;)

アナログゲームってどげな? 米子アナログゲーム体験会(2016.4.17)

ジークフリート例会、いや、「第1回米子アナログゲーム体験会」に参加してきました!

今回は「米子市地域おこし協力隊」の四ツ葉エイジさんにも参加して頂きました。
既にブログが上がっておりましたので、こちらからどうぞ↓

米子に来てみましたが、どげですか?: 米子アナログゲーム体験会

(米子地域おこし隊とは→米子市地域おこし協力隊を募集します

6ニムト

f:id:A-yuu:20160419215446j:image

とにかく最初はみんなでできる簡単なゲームを……ということで、定番中の定番のニムトで。

説明は不要でしょうが、カードを出して「うぎゃっ!」というゲーム(説明適当すぎ)
とりあえず過去記事を引っ張りだして……と思ったら過去にもゲーム説明しているのがなかった(^_^;↓

a-yuu.hateblo.jp

Amigo ニムト

Amigo ニムト

 

Amazonの商品説明とか見て下さい(説明投げた)

◯スーパーダンジョンエクスプローラー

その後班分けして、四ツ葉さんは『CV』をプレイされていたようですが、画的にはこっちだったんじゃないかしら。
ミニチュアに光るダイス……ポップカルチャー臭がするじゃないですか~

f:id:A-yuu:20160419215543j:image
今回はケモナー、いや、女ケンタウロスでプレイ(名前は忘れた)。
時間の関係で、プレイ途中で終わりましたがダイスもたくさん振れたので蛮族、蛮族。
 
しかし、ボードゲームの特性上、ゲームの途中参加、ゲームの途中退場はなかなか難しく、時間もそれなりにかかるので未経験者が考えているほどには「気軽に参加」するにはハードルが高いかもしれないですね。
何かのイベントに出店する形であれば、カタンカルカソンヌあたりの代表的なゲームを「デモプレイ」をし続けるのもアリかもしれませんが……
f:id:A-yuu:20160419215657j:image

www.instagram.com

この後、所用で会を抜けてしまったので、以降のゲームは総務氏のブログをご参照下さいm(_ _)m

siegyonago.blog.so-net.ne.jp

次回はいつあるんでしょう……ゴールデンウィークかな?

『スーパーダンジョンエクスプローラー』(写真のみ)

f:id:A-yuu:20160315233626j:plain

それぞれのヒーローを担当してパーティーを編成し、

f:id:A-yuu:20160315233649j:plain

モンスターと戦って宝物を集め、

f:id:A-yuu:20160315233814j:plain

ガッチガチにしてボスに挑む、

f:id:A-yuu:20160315233833j:plain

そんな感じのゲーム(超アバウト)

f:id:A-yuu:20160315233912j:plain

お試しのお試しと言った感じだったので、こちらでルールを説明しないほうがいいかなと。内容はD&Dっぽいとだけ言っておきましょう(?)

ダイスもたくさん振れる!

ほら、楽しいそうでしょ(えっ)

*管理人は確定申告から解放されてボケ気味です

『ビブリオス BiBLiOS』(2016.3.5 HHG会)

週末、研修を受けた帰り、ホビーハウスに寄ってみたのですが、なんかかんかでゲームがさせてもらえることに。
研修で頭を使った後にはちょっど良い感じ?の『ビブリオス』をプレイしました。
ちょっと顔見せに寄っただけだったのですが、遊ばせてもらえたのは有難いです(^^)

◯『ビブリオス』

https://www.instagram.com/p/BCkJF2mC8C6/

  • 手軽に遊べて、そこそこ悩ましい
  • 聖書を模した箱
  • 大きめのダイス♪
『ビブリオス』の「3つの良いところ」を書き出してみたら、2つはコンポーネントだったf^_^;
f:id:A-yuu:20160306185232j:image

「プレイヤーは中世の修道院長となって……」とかなんとか色々書いてありますが、ゲームシステムとはあんまり関係ありません。カードの種類ごとに手札のカードの数字の合計を競い、買ったプレイヤーが賽の目の勝利点を得る、といった感じでしょうか。

f:id:A-yuu:20160306185210j:image
出番のプレイヤーは3回カードを引き、
  1. 自分の手札に1枚加える
  2. 公開して左隣りのプレイヤーに1枚渡す
  3. 後で競りをする場に1枚まわす
山札から引く毎に選び振り分けます。
他にも「教会」カードなど、ダイス目を操作出来るカードがあり、獲得したプレイヤーが、その場でカードの指示に従って勝利点ダイスを調整します(最初は全て3点からスタート)

f:id:A-yuu:20160306185256j:image

なので点が高そうなカードは手札に入れ、低そうなカードは相手に与え、微妙なのは競りに残しておけばいいのですが…1枚引く毎に選択するので、 そう上手くいくとは限らないとは限りません。
せっかく3枚目に点の高いカードを引いても「①手札に加える」「③競りにまわす」を既に振り分けていた ら、もう「②左隣りのプレイヤーに与える」を選ぶしかないのです…
f:id:A-yuu:20160306185310j:image
そして山札がなくなるまで行った後、次は「競りのフェイズ」となります。競りに廻すことにしたカードの束をシャッフルして山を作ります。
アクティブプレイヤーが山の一番上を公開し、左隣の人から入札したい金額を宣言します。上の写真のように「お金」が競りの対象となった場合、支払う手札のカード枚数を宣言して入札します。
全員がパスしたら、最後に入札した人が落札者となり、宣言したお金(公開)orカード(非公開)を支払います。
f:id:A-yuu:20160306185414j:image
誰にどのカードが手に入ったかは「②公開して左隣のプレイヤーに渡す」である程度は分かっているので、何にどこまで支払うかの読み合いになりますね(^_^;)
ちなみに、2人プレイでゲームをした結果は上の写真のようになりました。8対9で負け……競りで渡しすぎた負け過ぎたか(-_-;)
ともあれ、ルールさえ分かればさくっと出来て見た目も楽しいゲームです♪
お暇なら、『ビブリオス』はどうでしょう?
ビブリオス:中世の写本師 日本語版

ビブリオス:中世の写本師 日本語版

 

 

Bussiness (2016.2.14 HHG会)

なんと、2月も中盤にして今年初エントリ!

……大変遅くなりましたが、本年も宜しくお願いしますm(_ _)m

○ビジネス

f:id:A-yuu:20160216202257j:plain

  • オークションでの読み合いが楽しい!
  • 適正相場を考えるのが面白い!
  • 何故かダイスが振れる!

当日集まった6人でもプレイ可能という事で、シド・サクソン作のこちらのボードゲームをプレイすることに。アクワイアと同じお金をお金で増やすのを抽象化したゲームですか…なんかイヤな予感しかしない気も(ー ー;)

簡単に言うと、ランダムに取り出され、プレイ人数により決められた法則に並んだ株トークンの束を掛けてオークションを行い、その株トークンを相場で売って儲けるゲーム。

相場は変動し、トークンも色によって個数が違うのでその辺を考慮しつつ、どの束のトークンを取るか、そのためにはどのくらいのお金を出せばいいのかを考える必要があります。

f:id:A-yuu:20160216202626j:plain

手持ちは確か105ドルからスタート。

この紙幣を必要な数だけ握りしめて(最低でも10ドル以上)、一斉にオープンします。

一番多く払った人から順番に、ボードの真ん中にある好きなトークン束を取ります。 

↓は6人プレイなので6束(6列)あります。

(*同じ値段の人が複数いた場合、ダイス目によって決着を付けます!

f:id:A-yuu:20160216235525j:image

こちらのトークンを取るためのオークションが終わったら、次は売るターンです。

売る時はその時の相場によって値段が変わります。これはゲームを始める前に、ランダムに裏向きで配置し、フェイズが進むごとに向こう3枚までオープンします。

1フェイズがひと月と考えれば分かりやすいでしょうか。3ヶ月先の相場まで分かっているということですね(現実ではめちゃくちゃスゴイことですが…)。

f:id:A-yuu:20160216202634j:plain

↑のようにトークンの色パターンによって売値が決められているので、その組み合わせで売っていきます。

ちなみに四半期末(3、6、9、12月)は相場が何故か2倍になるので、上の写真の例でいくと青5つのトークンは120×2で240ドルで売れます!

 

オークション相場を読んで、狙っていた順位を狙っていた価格で競り落とせると楽しいですね〜(^^)

そんなわけで、お暇なら『ビジネス』はどうでしょう?